2025年8月アーカイブ

2025年8月10日

アイホームまつど小金 7月イベント&レクリエーション   

立秋の候、暦の上では秋を迎えましたが、依然として厳しい暑さが続いております。

皆様 お変わりなくお過ごしでしょうか。

アイホームまつど小金では、熱中症対策として 水分補給を徹底し、室内の冷房設備を正しく運用しております。

・・・

では早速 7月に行われたレクリエーションの様子をご紹介いたします♪

毎年恒例の『七夕祭り』です。

IMG_5090.JPG IMG_5097.JPGIMG_5080.JPG

短冊を覗いてみると「健康でいられますように」「毎日楽しく過ごせますように」「家族が元気で暮らせますように」「戦争が無くなりますように」「美味しい物が食べたい」など、健康や生活に関する事や家族への願い事が書かれていました。

皆さんの願い事が叶いますように✨

・・・

七夕祭と同時開催された『ゲードボール風 球転がしゲーム』です。

IMG_5052.JPG IMG_5062.JPGIMG_5059.JPG

・・・

点数が書かれたトンネルゲートに、球を転がして合計点を競うゲームです。

こちらのゲームが意外にも難しく、お客様も本気で悔しがっていました。

意外と白熱します((´∀`))

・・・

2つ目は『AED講習会』です。

今回はお客様にも参加していただき、職員と合同でAED講習会を開催いたしました。

IMG_5194.JPG    IMG_5200.JPG    IMG_5197.JPG

【AEDの使い方と心肺蘇生の流れ】

①周囲の確認 ②意識確認 ③周囲の人へ助けを求める ④救急の要請・AEDの要請 ⑤呼吸の確認 ⑥胸骨圧迫 ⑦AED到着後、音声案内に従って操作開始

AEDは、音声ガイドに従って落ち着いて操作すれば、一般の人でも使用できます。突然の心停止に遭遇した場合、AEDを適切に使用することで、救命率を大幅に向上させることができます。

お客様からも、AEDの設置場所、胸骨圧迫の力加減などの質問や、「AEDの音声が思っていたよりも聞きやすく、安心した」など講習会について感想をいただきました。

今回の講習は、知識を学ぶだけでなく、実践的な体験を通じて、いざという時に行動できる力を養う貴重な機会となりました。

アイホームまつど小金では、AED講習や避難訓練などを定期的に行い 皆様が安心・安全に過ごしていただけるよう努めて参ります。

・・・

・・・

アイホーム・アイカーサ(松戸市、流山市、市川市)では、入居者様の楽しみや喜びが増えるようなレクリエーションや季節イベントを提供できるよう努めて参ります。